ブログを書く際には、ペルソナを作り、そのペルソナに向けて記事を書くと、読者の心に響く文章になるなどと言われます。そこで、僕も先日作ってみました。
作るまで、心理的なハードルは高かったです。そのため、今までペルソナを作らずに、ずるずると来てしまいました。
でも、項目を挙げて、名前を決めたら、結構すんなりと出来てしまいました。
項目を挙げよう
ペルソナを作るために、先ずは、項目を挙げましょう。
他の人が作ったペルソナの項目を参考にして、入れた方が良いと思う項目があったら、どんどん取り入れましょう。
・氏名(ニックネーム)
・性別
・年齢
・性格
・生い立ち
・家族構成
・居住地
・好き嫌い
・趣味
・特技
・苦手なこと
・価値観
・ライフスタイル
・休日の過ごし方
・夢
・習い事
・資格
・語学力
・学歴
・職業
・肩書き
・年収
この他、一日にインターネットを利用する時間、PC/タブレット/スマホの区別など、ブログに直接関連する項目を付け加えても良いと思います。
名前を決めよう
「名は体を表す」と言われます。
名前を決めれば、あとはなんとなく自然に決まっていきます。
まず、名字を考えましょう。
ブログの内容に関係があって、なるべく現実にある名字がいいと思います。
例えば、食べ物のブログだとしたら、
「御厨(みくりや)」さんとか「五味」さんとかといった要領です。
次に、苗字とブログのイメージから名前を決めます。
「御厨」は、「台所」という意味です。いつもきれいな台所で調理をしたいということでしたら、「清」さんという名前なんていいかもしれません。
「五味」は、「甘い・辛い・酸い・苦い・塩辛い」というの五つの味を意味します。伝統的な和食のようなブログでしたら「守」さんとか、新しい味を追求するブログでしたら「希」さんとかはいかがでしょう。
また、氏名が一挙に思い浮かぶ場合もあります。例えば、「山野 幸(やまのさち)」さんとかも面白いですよね。
項目を埋めていこう
名前が決まったら、性別と年齢を決めます。
その時点で、イメージが合わないと思ったら、名前から決め直せばいいと思います。
試しに、「御厨 清」さんでペルソナを作ってみましょう。
・氏名 : 御厨 清(みくりやきよし)
・性別 : 男性
・年齢 : 61歳(定年後に料理を覚えようとしている)
・性格 : 整理・整頓好き(名前の通り)
・生い立ち: 佐賀県出身。野菜農家の次男
・家族構成: 妻(54歳)、長男(24歳)
・居住地 : 埼玉県川口市
・好き嫌い: にんじん
・趣味 : 釣り
・特技 : 手品
・苦手なこと: 筆で字を書くこと
・価値観 : 禍福は糾える縄のごとし
・ライフスタイル: 早寝早起き
・休日の過ごし方: 釣りに行くか、本屋で立ち読み
・夢 : 孫が生まれたら一緒に博物館に行く
・習い事 : 俳句の市民サークルに入った
・資格 : 漢字検定3級
・語学力 : なんとか一人で海外に行けるかな?
・学歴 : 機械学科卒
・職業 : 近所でアルバイト
・肩書き : シルバー社員
・年収 : 120万円
御厨さんは佐賀県に多い名字だそうです。
野菜農家でも野菜嫌いの人は結構多いものです。
項目を埋めたら、2回くらい上から見直してみて、矛盾や違和感がなければ完成です。
まとめ
名前を付けることができれば、名前にはイメージがあるため、項目を埋め易くなります。
マネタイズを考える場合には、もっと真剣に考える必要があるかもしれません。でも、一度で完璧なペルソナを作ることは難しいと思います。
先ずは練習として、気軽に作ってみて、しかる後に修正するか、改めて考え直したらいかがでしょう。
コメント