Zoomで画面の共有ができなくなる原因は複数あると思います。
本記事は、対処法の一例を示します。
友人が困っていた
ある日、友人が困っていました。
Zoomで画面の共有ができないというのです。
こんな感じです。
普通は、「チャット」と「レコーディング」の間に「画面の共有」というアイコンがあるはずなのに、それがありません。
不思議なことに、同じPCで他の人がログインすると、こんな感じに「画面の共有」というアイコンが現れます。
そうなると、Zoomのバージョンが原因ではなさそうです。
あきらめて、他の人のアカウントを使わせてもらうか、他のPCを使ったら?とアドバイスをしましたが、それではダメなんだそうです。
なんでも、Zoomのプロアカウントを購入したからだとか・・・
解決法
友人がプロアカウントを使っている時だけ、画面の共有が表示されないので、何らかの設定が変わってしまったのだと思いました。
そこで、まず、こちらの初期画面で、右上のギアマーク(マウスを合わせると「設定」と表示される)をクリックしました。
ここに「画面の共有」というメニューがあります。でも、クリックしても、解決につながりそうな項目がありません。途方にくれます。
でも、ここであきらめてはいけません。
「プロフィール」というメニューをクリックしましょう。そうすると、右側に「高度な機能を表示」のボタンが現れます。
このボタンをクリックすると、サインイン画面が現れます。
メールアドレスとパスワードを入力してサインインしたら、左側のメニューで「設定」を選びます。
下の方にスクロールすると、「画面共有」というところがあります。
このスイッチが、図のようにOFF(グレー)になっていたら、おめでとうございます。これが原因です。
スイッチを操作するか、スイッチの右にあるリセットをクリックして、ON(青)にしましょう。
ここで、会議をいったん終了し、改めて「新規ミーティング」を始めれば、「画面の共有」が表示されることでしょう。
まとめ
「画面の共有」のON/OFFは、「高度な機能」に属しています。そこまで辿りつくのはちょっと大変でした。
友人は知らず知らずのうちに操作してしまったのでしょう。このような場合に、設定の全部を初期状態に戻せる手段があると便利だと思います。
コメント