書評 大岩秀樹:大岩のいちばんはじめの英文法 | 学生の方々におすすめです おすすめの英文法の本です 率直に言って、高校1年くらいのときに読んでおけば、高校、大学時代に、もう少し英語の点が取れていたかなぁと思います。学生の方に、おすすめの本だと思います。 社会人なのに、なぜ文法書を読んだのか? 僕は社会人です... 2019.01.12 書評
書評 太田義洋:新版 百式英単語 最速インプット→2023 | 単語を苦痛なく覚えることができます 購入前の英語のレベル 学生時代、英語が苦手でした。 中一の時、英語の先生が教えるスピードが速すぎて、とてもついていけず、始めっから落ちこぼれてしまいました。でも、同じ先生から教わった人の中に英語が良くできる人もいたので、僕には適性が... 2018.12.30 書評
資格 二級ボイラー技士試験を受験・合格し、良かったこと 二級ボイラー技士の筆記試験は、過去問を繰り返して解いておけば、合格できます。 よって、合格するためのノウハウを書くまでもありません。でも、受験して良いことが2つほどあったので、書きとめておこうと思います。 二級ボイラー技士の受験動機 ... 2018.05.06 資格
資格 労働安全コンサルタントに合格するために僕が理想と考える勉強法 労働安全コンサルタントをご存知でしょうか? 労働安全コンサルタントは、労働者の安全の水準の向上を図るため、事業場の安全についての診断及びこれに基づく指導を行うことを業とする国家資格です。 自分がこの資格試験を受験したとき、試験に... 2018.04.06 資格
資格 技術士第二次試験に合格するコツは法律の分析と活用 ここでは技術士の第二次試験を例にとり、法律の勉強方法とその知識の活用について述べます。 技術士の存在根拠は技術士法である 技術士の第二次試験のうち、筆記試験は非常に難しいです。僕は何度も残念な思いをしました。 しかし、世の中にはマ... 2018.03.13 資格
資格 独学で第一種及び第二種電気工事士に合格する方法 第二種電気工事士の免状を取得してから必要に応じて第一種電気工事士を受験しましょう ご存知かもしれませんが、第一種電気工事士の試験に合格しただけでは第一種電気工事士の免状をもらえません。実務経験が必要だからです。 ただし、第一種電気工... 2016.03.12 資格
資格 独学で電験第3種に合格する勉強方法 大学で電気工学科を出たからといって、電験3種に合格できるほど甘い試験ではありません 僕は高校の時、「大学で電気工学科を卒業すれば、発電機からトランジスタまで、仕組みが理解できて、何でも設計できるようになる」と思い、電気工学科に進みました。... 2016.01.07 資格
資格 独学で日商簿記2級に合格する勉強方法 日商簿記2級をいきなり受けましょう あなたは、学校の方針や業務命令で、決められた期日までに簿記3級を取得しなければならない立場ですか?それとも自主的に2級を目指していますか? 自主的に目指しているのであれば、最初から2級を受けましょ... 2013.07.09 資格