就寝中の眠れないほどの肩(僧帽筋)の痛みが深呼吸で楽になった

就寝中の眠れないほどの肩(僧帽筋)の痛みを感じていたときに深呼吸をしたら、不思議なことに痛みがなくなりました。でも、症状が続くようなら、病院に行った方がいいですね。

スポンサーリンク

明け方に肩に痛みを感じるようになった

ある日の明け方肩が痛いことに気付きました。
位置は、僧帽筋の右上部で首に近いあたりです。

僧帽筋と痛みを感じた位置

僧帽筋と痛みを感じた位置

寝違えたような痛みでした。
ただ、起きると治ってしまいます。初日は「そんなこともあるかな」と思い、2、3日すれば症状がなくなると思っていました。

しかし、2週間たっても痛みが続きます。
寝ていられないほどの痛さなので、次第に睡眠不足になってきました。

インターネットで原因を調べてみた

「寝てる間」「肩が痛い」で検索すると、「枕が合っていない」、「室温が低い」、「歯ぎしりをしている」、などが原因として挙げられていました。

枕は高いのと低いのと2種類を使ってみましたが、全く変わりがありません。室温については、今は夏ですし、寝室にエアコンはありません。
歯医者さんで、歯ぎしりをしているように言われるので、それなのかな?でも、症状が突然出てくるものでしょうか?

肩腱板断裂に症状は似ています。ただ、肩腱板は腕に近い部分にあり、僕が痛みを感じる首に近い領域ではありません。
腕を上げてラジオ体操しても痛みはありません。よって、四十肩、五十肩でもなさそうです。

重度の肩こりかもしれないと思ったので、風呂に入って自分で良くもんでみたり、自作のフォームローラを使ってみたり、縄跳びをしてみたりもしてみました。この結果、肩こりはほぼ解消されましたが、明け方の痛みは依然として続きました。

筋肉の痛みの原因は酸素不足?

筋肉の痛みは何から生じるのでしょうか?
走り始めて横腹が痛い、長い距離を歩いたり走ったりして足がつって痛い等々・・・
どれもこれも、血行不良が原因になっていることが多そうです。

痛みを感じときに深呼吸をしたら改善された

起きている時は、苦しければ息を意識的に吸いますが、寝ている時は少々苦しくなっても意識的な呼吸をしないのではないでしょうか?
そんなことを考えた次の日、肩が痛くなったら寝ている状態で深呼吸を何度かしてみました。
そうしたら、その瞬間から痛みが嘘のように引いていきました

次の日以降も痛みを感じたときに深呼吸をするようにしたところ、数日で症状が改善され、普通に寝ても痛くなるようなことが無くなりました。

でも、これって、よく考えてみると、睡眠時無呼吸症候かもしれません。そうだとすると、ちょっと怖いな。次に症状が出るようになったら、病院に行った方がいいかもしれません。
そうそう、今ブームになっている、パルスオキシメータも買っておこうかな。

※その後、2ヶ月ほどで、痛みがなくなりました。原因は何だったんだろう。

余談

コロナワクチンについて

良くなったと書きましたが、コロナウィルスの2度目のワクチンの副反応の時は痛みが再発しました。ワクチンといえども、血流が阻害されるのでしょうか。

僧帽筋

僧帽筋の語源は、日本のお坊さんの帽子ではなく、修道士の服に付いている帽子だそうです。
ちなみに、心臓の僧帽弁は、司教冠(ミトラ)が語源の様です。こちらのサイトに詳しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました